忍者ブログ
This blog is Written by 小林 谺,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
徒然なる、谺の戯言日記。
忍者ポイント広告
[PR]
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
07/09 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付いたら前回、8月。。。
反省。

前書いたように、残業をちょこちょこ始めました。
初めてやったときは、働いたー♪って感じがして脳内麻薬が出てたかも。
ちょっとテンションあがってたから。
久しぶりだったんよね~。
それ以降は、まぁ、旦那と相談しながら。
娘を迎えに行ってもらう都合があるからね。

後は、土曜日出勤が増えた。
月の半分は土曜仕事という感じ。
今月は祝日が多いから、ほぼ仕事。
ちょっとずーつ慣れてきたかな~? って感じかなぁ。
同じラインの人は大丈夫だけど、同じ階で仕事してる人とか、ロッカーの近い人とか、割と顔と名前が一致してきた。
まだまだだけどねぇ。
ここがエライ人はすごいよなーと思う。
入ったばかりの人も、しっかり顔と名前と覚えてるんだから。
私も頑張らねば。


更新もしなきゃ。
とはいえPCの前に座れる時間がめっきり減ってるから、まずはそこからですね。
PR
タイトル通り。
月日の流れがジェットスピードだ。
今の職場に就職して、1ヶ月が経過。
早いもんです。
今月から、遅い時間の残業が入ってくる予定。
毎度ってわけじゃないから、いつくるかさっぱりーだけども。
旦那に確認したりよんよんのお迎えを頼んだりしないといけないから、ちょっと面倒だもんねぇ。
上の方々的にもお手軽に“頼む”って対象にはならなさそーだけど。
自分がそうだったとしたら、めんどくさって思うし(コラ
ま、協力してくれるって云うてたんだから頼まれたときはやってもらうけど。
当然っすね。
そのときがいつになるのか、楽しみですゎー。
07/31 お仕事
でした。

終日「1,2,3」のペースでしゃこしゃこしゃこしゃこ。

普段やってるのよりも、流れは速いけれどこっちの方が“楽”だわ~と思ってしまった。
何も入ってないところに固形を投入することのすばらしさ。
素敵。
そして同時に、やっぱりモノが入ってるところにさらに入れるのは何と困難なのだろうと再確認したのであった。
というか、お菓子の付録にカードとシールって贅沢すぎやしないかい? そう思ってしまう私は昔の人なんだろうか。。。
どちらか一つでいいような気がするんです。
野球のカード、とか。
びっくりまんのシール、とか。

ねぇ?
姪御。

妹が本日の夕方、無事に女児を出産。
昨晩から続く陣痛で大変だったようだ。
母からもらったメールで“4時”とあったから、ってきり明け方の話かと思っていたら、メール発信前の4時(16時)と判明。
大変だ。。。
でもまぁ、元気で何よりだねって話だよね。
おめでとう、だ。
お祝いメールも送っておいた。
母にとっては2人目の孫になるわけだが、1人目(私)ん時は産まれてしばらくしてから知るという事態だったからなぁ(笑)
妹は里帰り出産だったから、母は立ち会いはしなかったものの廊下で待ってたらしい。
お疲れ様だ。
母的には、妹の旦那にたち合わせたかったらしいけど。


今週の土曜日、仕事がなかったらお祝いにいこうかなと思う。
まだ入院してるから病院の方になるだろうが。
でも大丈夫かどうか聞かれてOK云うたから、入ってる気がするー(笑)
やっぱ大変だ。

今日も先週に続く場所でのお仕事。
同じ作業ではあるが、毎日同じではない。
その日、その時々によって若干変更が出るからだ。
というか私自身が未熟なのが一番駄目なところだったりするのだが。

べてらん2人がトーク満載で上手に投入してるのを目撃し、すげぇ、と心のそこから思う。
まさに経験がモノをいうてる。
これをぺーぺーな私がやろうものなら混乱は必須だ。
失敗も同様に。
入れるので精一杯な私だが、経験値をつんでいけば少しは余裕が出るのだろうかと。というか、そう信じたい。

とりあえず、落下原料をぺしっとはじくのは上手になってきた、と思う今日この頃。
本業の“入れる”方も上達しないといけないんだけどねぇ。
頑張ろう。

変わらず目標は「原料落下させない」と「噛み込み防止」だ。
いつになったら達成できるのかわからないが、引き続き励みたい。


ちなみに、よんよんの体調は相変わらず。
少しご機嫌が斜めだと、終日どきどきですごさないといけないが。
鼻水は減ったけど、咳が相変わらず。
いいお天気だったけど、やっぱりプールはお休み。
そのうさはお風呂で晴らす彼女でした。