忍者ブログ
This blog is Written by 小林 谺,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
徒然なる、谺の戯言日記。
忍者ポイント広告
[PR]
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
07/14 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼへっ。と。


気付いたら1週間過ぎてます。
まさに時の流れはジェットスピード。
恐ろしいものです。

でも、来週月曜日はお給料日。
やっとこの金欠煉獄から抜け出せます。

地獄の3丁目くらいに移動するだけのような気はしますが……。
はぁ。




途切れたのは15日からですか。
ふむふむ。
何となく理由がわかった。
妹にご報告をしたから、その日はかける余裕がなかったんだな。
精神的に。
んでそのままぼへっと。

日数が過ぎて。
ふとした瞬間に「あ」て思うと淋しくなるけど。
未だにきちんとした実感がない。
不思議だなぁ。
まだきっといるんだろうな、ここに。
だから自分はそう扱っていこうと思う。
ううむ。
ぐだぐだしてるな……情けなし。
頭ではわかってるんだけど。難しいなぁ人間って。
PR
そういえば、谺が

「古の~」と、「銀の~」のウィンに帰るまで(03に入る、一部)がですね、「古の~」と「緑をEternalに」だったんですよね。
って言ってたよ。

*このエントリは、ブログペットの「銀ちゃん」が書きました。
明けるのも早いらしいですが、梅雨入りしたそうですね。
やっと、という感じなのでしょうか?
私的には、もう「夏」のような気がしてならないのですが。

尤も、北海道が真夏日というニュースの方が驚きましたけどね。
30度を平気で超えてて海の家がオープンしてるって。
先月上旬が桜の時期な北海道とは思えません。
道民としては、そこら辺はどう感じてるんだろう?
おかしいって思ってるのかなぁ。
今度、聞いてみようと思います。



最近、どうにも寝付きが悪いようで。
暑くなってきてるからなのか、どっぷり疲れてるからなのか。
よくわかりません。
疲れてると寝ちゃうよねって思うかもしれませんが、確かに、疲れてると寝付きは恐ろしいほどいいんですが。
限界を超えて疲れてると、逆に、寝れない。
寝ても、すぐに起きちゃったりとかね。
「寝る」のにも体力を使うみたいで、長い時間寝つづけるのにも、かなりエネルギーを使うみたいですよ?
まさに、エ寝ルギーってトコですかね。

つまんないな。

そんな訳で、体力が低下してくると、睡眠時間が短くなるそうです。
これを知ったの、2、3年前なんですけど。
赤ちゃんと老人が、短い時間の睡眠な理由も、コレなのかな、と。
いや、違うかもしれませんけどね。


無駄に睡眠、というよりは、惰眠を貪れた頃が懐かしいですね。
歌は有名と思われます、潮来へ行ってまいりました。
母上にお付き合いで前川あやめ園まで。
昨日はエライどしゃぶりだったんですが、打って変わって、日焼け覚悟しろやゴルァア!!と言わんばかりの快晴。

母曰く、日頃の行いがいいから

車で2時間くらいでした。
そんなにかかったようには体感しなかったのは、しゃべったり歌ったりしてたからなんでしょーか。。。。車内で。

して、到着です。
歌は知ってたけど、実際する地名だとは……知りませんでした。
正直。
「いたこ」って言われて、恐山が出てくる時点で、お察し下さい。
私はそういう人間です。

それはともかく、行って速攻、舟。
まぁ、何てーか。
すげー眠い
快晴、心地よく吹く風、波でいい感じにゆれる舟……。
やヴぁいくらいに眠気を誘いやがりました。何の罠だ。
昼寝に最適!
それが感想です。
えぇ、一応、橋の話とか、軽く観光案内もありましたけど。
一番感じたのはそれだったとか……船頭さんごめんなさい。
舟を降りて、土産をゲット。
あやめ園に入ってすらいないのに、土産ゲットした我々、ちょぃとあふぉ。
すぐさま車へ運んだのは言うまでもありません。


その後、縦にながーく続く、あやめ園をぐるりと一回り。

母、通りすがりのおじさんに「ちょっとおねーさん」と話し掛けられる。
おねーさんって年か…?
いや、しかしこのおじさんからすると、おねーさんなのかも……と一人黙々と思考する傍ら、おじさんは「かきつばたとあやめの違いを教えてくれ」と。
新手のナンパか?
いや、真面目に悩んでる臭かったんだけど。
まぁ母も詳細はわからんかったので、おじさんと二人、何故か悩み、意見交換をし、分かれた。
あやめ園にかかっていた橋の上での出来事。
何だったんだろう、あのおじさん……。
母はどうみても、花に詳しそうじゃないんだけど。


まこもたけの、ジェラートを試食。アイスですけど。
まこもって何?って販売してるおばちゃんにくえすちょん。
すぐ傍に苗木とやらが植えて展示してありました。うは。
私の脳内では、まこもたけの「たけ」は椎茸とかの「たけ」かと変換され。
や、置いてあった乾燥まこもとやらが、非常にそういう風に見えたというか、乾燥椎茸とも連結されたんだろうなぁ、と。
でも実際は、どうやら「たけのこ」の「たけ」っぽぃ。私的解釈。
見た目は……はっぱ。
ちなみに、菌類(きのこ類)でない事を確認したので、アイスを試食したのでした。
ここは重要なポイントです。
まこもじぇらぁとの感想ですが、美味でした。
甘くなくて、さっぱりしてるんですが。これがまた…何ていうか、難しい味。
ぼきゃぶらりーが足らないだけかもしれませんが、例えが難しい。
苦くないアロエというか、薄荷を弱くしたミントというか…。
母も食べてましたが悩んでました。
で、母の出した結論「まこも味でいいじゃん」
そのままですね……。
でもそれ以外に言いようがないので、とくに突っ込みもしませんでした。
ゴミを捨てに行って「乾燥まこも」を買ってしまったのは、罠ですかね…?
もちろん、調理方法とかも聞いてきました。
ゴミ捨てに行ったのに、袋をもって戻った私に、母、半笑い。

あゆの塩焼きも食べましたよ。
私は最後まで串にしっかり刺さった状態で、最後の頭をがぶりと食べたんですが、母、8~9割方残ってる状態で、串が抜けた、といって串放棄。
何か間違ってると思ったのは私だけではないはずだ。

最後に、花菖蒲を1000円で4本ゲット。
3本で1k円で値札は出てて、1本オマケと言ってたが、多分、お約束だろうと私は判断しました。
別段、何も言わなかったけど。


帰り道、中華店へ寄って、ちょぃと早めの夕食。
社長が地元の人だけあって、濃い目の坦坦麺で我は非常に満足しました。
春巻も美味しかったしねぇ。
そして、厨房の方やらカウンターで微妙に飛び交っていた、日本語じゃない言葉。やっぱあれは中国語だったんだろうか…?
当然のように解読不能でしたけどね!


帰宅後、花菖蒲を植木鉢に植えて、本日のイベントは終了であります。
そのために、土を裏庭まで取りに行き、蚊に指されたのは、仕様ですね。



写真を一枚だけ御披露目。
8日の日に、HPで土日から見頃を迎えますって書いてあっただけあって、えぇ感じに咲いておりました。
相変わらず、パネルでポンです。
うーん、ナンプレ全然やってないですねぇ…。

さて、タイトルにあるように、初めてのスコアアタックです。
ノーマルモードで、わりかし、勝てるようになってきたので。
オジャマとクリアーの方がね。
ノーマルモードで、オジャマが一回り終った後に、ノリで試してみました。

簡単!?

そんな感じでした。
や、容易かった訳じゃないんですけど。
何ていうたらいいんでしょう?
オジャマの方がよほど難しかったというか。
特に10ステージ目が。
初チャレンジにしてはえぇ感じでした。
7ステージ目で1躓き、10ステージ目で1躓き、で、1回り。
オジャマはめさい苦労してるのになぁ……。
苦手なんですけど、スコアアタックって。
何だろう?
オジャマ効果かしらねぇ?
連鎖練習してたようなもんだし。



ま、ノーミスで1回りできないとハードにいけないんだけどね…。
ふふふふふ。